お知らせ


2015/04/28 09:09

「熊本父母懇親会」会員募集についてのお知らせ

<「熊本父母懇親会」会員募集についてのお知らせ>

過去に多くの高校生保護者の方の相談をうけさせていただいており、その中で、気づいたことが・・・何か子育てのことで困ったことや心配事が出来た時に身近に”本音”で相談出来る方がいないということで・・・悩んでらっしゃる方がとても多いということでした。(金銭的なことや不登校やいじめだど・・・中々、普段親しくしている方に相談するのが難しい場合があり・・・同じような悩みを持ってらっしゃる方には相談しやすい場合もありますよね?)

それら保護者の方が悩みを共有出来る場があればと思い、今回「熊本父母懇親会」という会をスタートしました。熊本県内の高校(全日制・通信制・定時制とわず)に通っているお子様をお持ちの保護者の方なら誰でも加入出来ます。加入には年会費1,000円だけです。

「熊本父母懇親会」では保護者同士の懇親の場や親子で参加出来るイベントなど、様々な企画を行ってきますので、お気軽にご参加ください。

加入方法:お問い合わせフォームに
・お名前
・ご住所
・電話番号
・お子様の高校名・学年
・お子様のお名前

を記入して送信いただき郵便口座へ年会費1,000円をお振込みください。
郵便振込 店番718
口座番号:2095831
口座名義:クマモトシガクキヨウイクシエンジギヨウダン

ご不明な点はお気軽にお電話(096-372-2608)または、問い合わせフォームよりお問い合わせください。

http://klsc.jp/contact


2015/04/20 13:25

学習支援センター入校のお問い合わせについて

現在、毎日のように学習支援センターへお問合せがあり、都度対応をさせていただいています。

お問合せをいただいてから学習支援センター入校までの流れをご説明させていただきます。

1)保護者との面談(内容についての説明)
・相談シート及び相談申込書の記入及びヒアリング
2)本人へのカウンセリング(カウンセラーが対応します。)
3)入校の確認(入校申込書の記入)
4)学習状況の確認(在籍校への問い合わせ)
5)個別学習カリキュラムの作成

以上のような流れになっています。来校日などは、個別のカリキュラムにより通常の学校とは違い、月~金のように毎日ではなく現状に合わせて週に1回とか2回とかからスタートをしていきます。


2015/04/16 13:51

大塚製薬グループ支援自動販売機設置についてのお知らせ

今回、熊本学習支援センター開校にあたり新しく「大塚製薬グループ大塚ウエルネスベンディング株式会社様」の支援自販機の取り扱いを開始しました。

 

<設置費用無料>

熊本学習支援センターでは、運営資金の安定確保のために寄付金付支援自販機の設置場所を募集しています。 売り上げの一部が熊本学習支援センターの活動支援金になる自動販売機です。設置にあたっての費用等は不要です。設置場所を提供していただける法人様、団体様、個人様を随時募集しております。詳しくはお問い合わせください。

 

<飲料以外も販売可能>

大塚ウエルネスベンディング株式会社様の自販機については、大塚食品の「カロリーメイト」「SOYJOY」などの健康補助食品の販売が可能です。

また、コンビニエンスストアなどでは販売されていない「経口補水液OS-1(オーエスワン) 」の販売も可能です。医療機関などの設置では大変喜ばれます。

 

<災害時対応型>

地震などの災害発生時に本体に残っている飲料を無償で提供したりと、緊急時に自動販売機ならではの機能を活用した支援を行うことで、地域社会に貢献するものです。

この自動販売機は、設置主様と大塚ウエルネスベンディング株式会社様様で結ばれた「災害支援協定」に基づいて設置が可能です。無償提供はどのタイミングで誰が判断するのか、といったことは協定の内容によって異なります。

実際の設置場所としては、その公共性の高さから、主に緊急時の避難場所に指定されている地域の学校体育館や公共施設、病院などが中心になります。

 

<支援自販機設置の問い合わせ>

熊本私学教育支援事業団

住所:熊本県 熊本市中央区大江3丁目7-5 熊本私学教育会館内

電話番号:096-372-2608

 

<<特記事項>>

●一人でも多くの方に御支援頂けるロケーションに設置していきたいと思います。 (高校、大学、病院、会社、工場、主要駅前:人の往来の多い場所、レジャー施設等々)

●設置場所は熊本県内以外でも可能です。

●新規設置または大塚食品自販機以外の自販機の置き換えが対象となります。

●ロケーションによっては御希望に沿えない場合もございますので、御了承下さい。

pdf 支援型災害時対応自販機設置のお願い (1.62MB)


2015/04/15 11:32

熊本学習支援センターへの寄付ありがとうございました。

本日、「新聞を記事を見ました」と学習支援センターへご寄付をいただきました。

心温まるご寄附に深く感謝を申し上げます。復学支援を設立に立ち上げたのですが現在は、通信制の保護者並びに中学校の保護者からの相談もきております。すべてに対応できませんが、財源が少なく、どこまで出来るか多少不安に思っていたところでした。今回のご寄附、本当にありがとうございました。


2015/04/15 11:27

学習支援センターへのお問い合わせありがとうございます。

熊日新聞さん、毎日新聞さんの学習支援センター開校式の記事をみた多くの保護者の方から通信制高校の生徒への学習支援及び不登校の高校生についての相談が殺到しております。

順次、相談にのっていますが、少し時間がかかるかもしれませんので、ご了承下さい。面談期日を確認後に来訪下さい。