入所に関して
入所資格
▽県内の小学校・中学校・高等学校などに在籍している人
または
▽県内在住で、高卒認定試験や大学受験に向けて、再度、勉強にチャレンジしたい人
※入所の際は、面談を行いますが、高校受験・高校卒業など、学習に関する進路について真剣に考えている人であれば、誰でも入所可能です。
※小学生は、5・6年生限定となります
※在籍可能年齢は、20歳以下となります。
入所手続きについて
電話・LINEなどで、センターにご連絡していただき、見学・面談の日時を決め、一度、見学と面談に来ていただきます。
その際に、入所手続きの書類などをお渡しいたしますので、入所される場合は、後日、その書類を記入して持参してきて頂き、入所という形になります。
※入所前もしくは入所の際に在籍校の方に話を通しておかれると、スムーズな対応が可能となります。
※体験入所という形で、数回、体験を行うことも可能です。
入所費用(協力運営費)
月々 20,000円
・公的助成が現在のところなされていません。当センターでは、各世帯ごとの事情などを考慮し、2021年4月より、下記の通りに金額を改定いたします。
両親世帯・・・・・20,000円
ひとり親家庭・・・15,000円
非課税世帯・・・・10,000円 (国・県・市の公的助成が採択されるまで)
生活保護世帯・・・10,000円(国・県・市の公的助成が採択されるまで)
*兄弟・姉妹の方の入校の場合は、5,000円減額となります。
学習の仕組みと入所後の進路
▽ 保護者の同意を受け、在籍校に在籍したままセンターで学習をします。
▽ センターでの学習期間中は、在籍校によっては出席扱いとなることがあります。また、センターでの学習成果も在籍校によっては単位として認められることがあります。
▽ センターで力をつけて、新たな高校に新・編入学できるよう支援します。
▽ 基本的には上記のスタイルですが、本人が望んだ場合は、編入などはせず、高等学校卒業程度認定試験に向けて学習をすることも可能です。また、その後の大学受験のサポートもいたします。
▽ 大学・専門学校への進学、就職
・2015年度の合格者 全日制高校5名合格、大学2名合格、就労1名
・2016年度の合格者 全日制高校(10名)通信制(2名)、高卒認定(3名)大学(4名)
・2017年度の合格者 信州大学 医学部(1名) 久留米大学(1名)奈良大学(1名)福岡工業大学(1名)高卒認定(5人)
お問い合わせはこちら