熊本学習支援センター 


全国の不登校生は、2018年度の調査で、高校で約50,000人(全体の1.5%)、中学で約110,000人(全体の3.2%)と、年々増加の一途をたどっています。高校の中途退学者は約47,000人で、高校では、一度学校に行けなくなってしまうと、単位や出席日数の関係で、退学を余儀なくされるという現実もあります。しかし、それらの子供たちの中にも、まだまだ勉強をしたい人が大勢います。その子供たちを対象に学習を支援する目的で熊本学習支援センターを2015年4月に設立しました。

熊本学習支援センターでは小学校(5・6年生)・中学校・高校に行けない子ども達の学習支援とともに、復学支援・転学支援、及び社会的自立支援を行っています。

 

熊本学習支援センター チラシ.jpg

 

 

熊本学習支援センターへの寄付のお願い

熊本学習支援センターは「一般社団法人 熊本私学教育支援事業団」が、熊本学習支援センターに通う生徒さんの保護者様からの協力運営費や、一般の方からの寄付によって、運営しております。

寄付につきましては、熊本私学教育支援事業団への直接寄付、または、ふるさとくまもと応援寄付金(ふるさと納税)から行うことができます。

熊本学習支援センターの今後の持続的な運営のため、寄付のご協力をお願い致します。

※ふるさとくまもと応援寄付金は「ふるさと納税」制度のため、寄付後、税控除を受けることが可能です。

 

熊本学習支援センター(熊本私学教育支援事業団)への直接寄付:
https://klsc.jp/free/contribution

ふるさとくまもと応援寄付金:
https://www.pref.kumamoto.jp/site/furusatokumamoto/75117.html

 

 

プロモーションビデオ

 

 

学生災害支援ボランティア


熊本私学教育支援事業団では、高校生・大学生を主体として、人吉・球磨地域の豪雨災害の復旧復興支援をさまざまな形で行っています。

※熊本私学教育支援事業団のサイトへ移動します。

熊本学生災害支援ボランティア(豪雨災害支援)

 

 

熊本大江サテライト教室
(提携:代々木高等学校)


2020年度より、低料金で高校卒業の資格がとれる通信制を開始しました。

※随時生徒募集中

詳細は:https://klsc.jp/free/ooe-satellite

代々木高等学校HPhttps://yoyogi.ed.jp/

 

資料・入学願書などについて:

資料や入学願書等の書類は、お問い合わせから一度ご連絡頂いた上で、熊本学習支援センターの教室にてお渡しいたします。

 

代々木高校 生徒募集.jpg

 

 

大江子ども食堂


熊本学習支援センターでは、毎月第2・第4土曜日に子ども食堂を行っています。

次回:12月10日

熊本県内の新型コロナウイルス感染症 感染者数増加に伴い、会食形式での開催は、当面の間、自粛とさせていただきます。 

詳細は、https://klsc.jp/free/ooeks

 

 

オンライン学習について


さまざまな事情で、学習支援センターに来て学習することが困難な場合は、オンライン学習を行うことができます。

詳細は、https://klsc.jp/free/online-learning